昭和36年7月 |
国民健康保険生月町立診療所(一般病床数19床)開設 |
昭和36年8月 |
診療科目の増設(外科・産婦人科) |
昭和37年5月 |
生月町立病院(病床数25床)開設〔6床増床による〕 |
昭和38年2月 |
国民健康保険生月町立病院に名称変更 |
昭和41年12月 |
一般病床を14床増床し、総病床数39床となる |
昭和44年3月 |
国民健康保険山田診療所(無床)を分院として開所 |
昭和46年2月 |
国民健康保険山田診療所廃止 |
昭和47年9月 |
国民健康保険生月町立病院廃止〔長崎県離島医療圏組合へ移管のため〕 |
昭和47年10月 |
長崎県離島医療圏組合生月病院(一般病床39床)開設 *基準寝具実施承認 |
昭和49年3月 |
*基準給食実施承認 |
昭和54年2月 |
*救急告示病院指定 |
昭和55年11月 |
長崎県離島医療圏組合生月病院(一般病床60床)新築移転による開設 |
昭和56年1月 |
*救急告示病院指定 |
昭和59年4月 |
診療科目の増設及び変更 |
昭和63年11月 |
*基準看護実施承認 |
平成6年3月 |
機能回復訓練室増築 |
平成6年3月 |
診療科目(産婦人科)の廃止 |
平成6年9月 |
*理学療法Ⅱ実施承認 |
平成8年3月 |
長崎県離島医療圏組合生月病院廃止〔生月町へ移管のため〕 |
平成8年4月 |
生月町立生月病院(一般病床60床)開設 |
平成11年4月 |
医薬分業開始 |
平成12年4月 |
医事業務委託開始 |
平成13年5月 |
居宅介護支援事業所の指定 |
平成16年3月 |
臨床研修協力施設認定 |
平成17年9月 |
生月町立生月病院廃止〔市町村合併のため〕 |
平成17年10月 |
平戸市立生月病院(一般病床60床)開設 (国保直診施設) |
平成18年4月 |
*新看護基準 13対1看護基準承認 |
平成19年4月 |
給食業務委託開始 |
平成19年4月 |
居宅介護支援事業所休止 |
平成21年4月 |
公営企業法全部適用実施 |
平成21年4月 |
診療科目の標榜(リハビリテーション科) |
平成21年7月 |
居宅介護支援事業所廃止 |
平成22年5月 |
外来診察室等改修 |
平成22年12月 |
オーダリングシステム導入 |
平成23年3月 |
耐震補強工事 |
令和元年11月 |
電子カルテシステム導入 |